© ここん All rights reserved.
ワキ方大活躍!
まんまなタイトルですみません。というか、オススメしたい公演名が「ワキ方が活躍する能」なんです。
そしてこれからここに書くのは、以前の私がとても不思議に感じていた…ただただ素直な印象です。
「ワキ方って…能の冒頭に舞台に表れてなんか色々説明して、あとは能舞台の隅っこでジーッとシテ方を見つめてて、たまーに真ん中出てきてシテ方と絡んだかな〜と思ったら、やっぱりまた隅っこにジーッと座っている、あのお坊さん。だよね」
いやいや、ワキ方なくして能楽は成り立たないでしょ。って言うくらい、舞台上では重要な役割ですよね。
いつもはどうしてもシテ方に注目が集まりがちですが、知れば知る程魅力的、そんなワキ方にスポットライトを当てた公演が国立能楽堂で行われます。
この公演、神遊という能楽師5名(一噌隆之さん、柿原弘和さん、観世新九郎さん、観世元伯さん、観世喜正さん(五十音順))の活動の1つですが、ちょっと前(10月17日)に矢来能楽堂で「徹底解剖!ワキ方」という、これまたダイレクトな公演名で、トークと実演を交えてワキ方の魅力を伝える公演も行っていて、実はそちらも気になっていました。今回は、その解説付き公演を受けての舞台のようですが、能二番にワキ方の独吟・一調・仕舞と、解説を聞いていなくてだっぷりとワキ方の活躍を知ることが出来そうな、脇役達を主役にした趣向の舞台は気になります。
ワキ方が活躍する能
公演日程:2015年3月22日(日)
開演時間:11時30分(11時開場)
場所:国立能楽堂(千駄ヶ谷)
演目・出演者:
能 「張良」(ちょうりょう)
シテ(老翁・黄石公) 観世 喜之
ツレ(蛇神) 川口 晃平
ワキ(張良) 森 常太郎
アイ(下人) 高野 和憲
笛 一噌 隆之
小鼓 観世新九郎
大鼓 柿原 弘和
太鼓 観世 元伯
一調 「船弁慶」(ふなべんけい) 福王 和幸
太鼓 観世 元伯
独吟 「藤戸」(ふじと) 宝生 欣哉
仕舞 「雲雀山」(ひばりやま) 宝生 閑
地謡 宝生 欣哉
大日方 寛
御厨 誠吾
狂言 「寝音曲」(ねおんぎょく)
シテ(太郎冠者) 野村 萬斎
アド(主人) 石田 幸雄
能 「谷行」(たにこう)
シテ(松若の母・伎楽鬼神) 観世 喜正
シテ(役行者) 梅若 玄祥
子方(松若) 馬野 訓聡
ワキ(師阿闍梨) 森 常好
ワキツレ(小先達) 殿田 謙吉
ワキツレ(相談役山伏) 舘田 善博
ワキツレ(同山) 野口 琢弘
梅村 昌功
野口 能弘
則久 英志
アイ(下人) 深田 博治
笛 一噌 隆之
小鼓 観世新九郎
大鼓 柿原 弘和
太鼓 観世 元伯
チケット:発売中(全席指定・税込)正面席 ¥8,500 ワキ正面 ¥6,000 中正面 ¥5,500 GB席 ¥5,500
お申込み:チケットぴあ、カンフェティチケットセンター、神遊オンラインチケット
お問合せ:神遊事務局 TEL/FAX 03-5227-1830
URL:http://www.kamiasobi.com/index.html

夏の夜にヒヤッと体験。とびきり怖い怪談と妖怪展はいかが?
古今東西、日本各地で私たちが共存してきた、滅多に見ることはできないけれど、常にそこにいる異界の存在「妖怪」。何か不可解なことや不運なことがあ…

目付柱が消えたらアナタも一人前。心眼を研ぎ澄ませ!【国立能楽堂中正面特集】
「能はよくわからない」と嘆くあなたへ。 わからなくても定期的に公演に足を運んでいれば、自分なりの面白さがきっと見つかるはず。 回数を重ねるの…